no title

「うつの原因は脳や心にある」と一般的に考えられがちですが、最近の研究では、その裏にある生活習慣が見逃されているという声が高まっています。

適切な食事や質の良い睡眠は、心の健康を支える基盤です。私たちの生活における小さな変化が、大きな影響を与えることを忘れないでください。




<ツイッターの反応>


豚玉三等兵@お好み焼きWORKS
@remeteor

鬱と睡眠のお薬、夜に4種(もしくは5種類)飲むのだけど、開封時に飛んで行って1錠見当たらなくなったりする時がある。 そんな時「お前(消えた薬)は俺を見捨てるのか!」 と、裏切られたごっこをすると、非常に苦しくなるので辞めましょう。

(出典 @remeteor)

のぞみん(進藤かまってちゃん)
@kusoikiteyaraaa

「良い親」の実家を離れたまでは良かったけど、その後の鬱と睡眠障害で全てが崩壊してしまったのが悔しいけど悔やみきれない 崩れてしまったものは治らない、崩れたなりにやっていくしかないんだ… x.com/taichinakaj/st…

(出典 @kusoikiteyaraaa)

人生の厄来世まで終わった💐/ぴこぴこ嬢🌈/無駄にはならない/フォローお気軽に( ˙▽˙ )
@muroran_ko

食べたくもないけど 納豆食べた 納豆は鬱と睡眠障害に良いから 毎日毎日飽きるよ

(出典 @muroran_ko)

🐏American Hard Rock🦅
@cat_n_sweets

ムンクのこと考えてた時、もしマイルスやプリンスみたいな天才になれるなら「正気」と引き換えでもいいな… なんて軽々しく思ったことがあって 数ヶ月後めでたく2度のパニックと鬱と睡眠障害になりました

(出典 @cat_n_sweets)

(°𓂍°)
@nretsnegrom

鬱と睡眠障害をこじらせ、金がない上、何もやる気が起きない。どうしようもない私は、生来の異食症を再発させ、山積みになった段ボールを食した。 昔から爪や石を食べる癖があり、子供の頃から庭の雑草や蟻などを美味しくもないのに食べるようになってからは異常性を自覚するようになった。

(出典 @nretsnegrom)

あお @通りすがりのホモ野郎
@aodayo2232

返信先:@_NEO_Hikari 鬱と睡眠障害って障害者じゃないの?

(出典 @aodayo2232)

しかち
@9zsCemxNgb57978

返信先:@kusokurae666999 うちは特に介護だからってのもあるかもですの。お硬い頭が‥‥ カレナさんもですか‥‥。自分はもうやってられるかーってかんじですw鬱と睡眠障害になったし耐えられなかった‥。まぁ裏でホルモンやってたのもありそうだけど

(出典 @9zsCemxNgb57978)

雨宮のん
@non00

返信先:@unitendon 鬱と睡眠障害は基本セットだからなー あったかくしてゆっくり過ごすのよー

(出典 @non00)

素面
@karikurakara

普通に冬季鬱と睡眠不足だと思うけど限界すぎる 今日死にたいなー 今日死にたい

(出典 @karikurakara)

猫トマト@求職中の人外コピーライター
@catomato

ワイの実感だけど鬱と睡眠障害については運動は一定の効果があると思う。 無酸素運動の筋トレよりも歩いたり走ったりの有酸素運動、ヨガやストレッチなどの血行促進は脳に酸素を送り込む。自分の気持ちも所詮は脳の化学反応なんやなって事実に悲しくもあるが実感はあるんよ。(続⇒ x.com/841208_s/statu…

(出典 @catomato)

ニキータ/ Никита
@Nikiita_ss

これだけ言っておく。 家族でも親友でもないのに僕の鬱と睡眠障害をバカにしたり茶化したりすんな。

(出典 @Nikiita_ss)

まるまる@23卒
@narubeku_dayo

去年は鬱と睡眠障害で、何でもかんでも妬み嫉妬憎悪とか絶望的な感情しかなかったんだけど、 精神薬飲んで散歩やタンパク質取ることから始めて、 体調良くなってから心も少しずつ前向きになったからほんとにほんとに身体って大事、、、 あと苦しい環境から逃げることも大事、、

(出典 @narubeku_dayo)

ブスの極み太め。
@_ovo_oxo

私鬱と睡眠障害繰り返してるひとり親でフルタイムで仕事と子育てしてるんだけど逃げてないよ 腐っても親なので責任放棄は考えもつかないんだけど、どう生きたら自分可愛さに子供見捨てられるんだろ? 1番解放されたいのは子供の方なのに 偉そうに口挟んでるけど自分の醜態晒して何が得られると思ったの x.com/takachan9999/s…

(出典 @_ovo_oxo)